横山利香の5分でわかるチャートの教科書【NO.7】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

♪ 横山利香の5分でわかるチャートの教科書 ♪ 

━━━━━━━━━━━━━━━━ NO.7 ━★☆

株が大好き!横山利香です♪

第6回目は、「RSI(アールエスアイ)」
についてお伝えしました。

でも、もっと簡単に分析できる
トレンド系とオシレーター系のテクニカル指標はないの?
と思う人も多いはず。

そこで、第7回目は
「MACD(マックディー)」
を解説します。

MACDは、株価の過熱感を分析するとともに、
株価のトレンドも分析できるテクニカル指標です。

そうなんです。
トレンドも過熱感もMACDを使えば、
わかってしまうのです。

MACDは、
Moving Average Convergence and Divergence
省略したものです。
「移動平均収束拡散指標」とも言われます。

MACDは、
★「MACD」という短期の線と
★「シグナル」という長期の線で
表示されます。

★この二本の線の位置で過熱感を見たり、

★二本の線がクロスする時に、買い時や売り時を
分析することができ、

★二本の線の方向性で株価のトレンドを
分析することができます。

チャートでみてみましょう。
https://jp.tradingview.com/chart/NI225/ceeLvFv0/

上部は移動平均線のチャート、下部がMACDのチャートです。

先に動いている線が短期のMACD(水色)で、
長期のシグナル(オレンジ色)が追いかけるように動きます。

移動平均線と同じように、MACDがシグナルを
下から上に突き抜けると
★「ゴールデンクロス」で買いサインになります。

反対に、MACDがシグナルを
上から下に突き抜けると
★「デッドクロス」で売りサインになります。

右端の0.0の値のところは中央値になり、
★「ゼロライン」と言います。

★ゼロラインよりも
上にMACDがあると買われすぎ、

★ゼロラインよりも
下にあると売られすぎ、
と過熱感も分析することができます。

株価のトレンドには、
㈰上昇トレンド
㈪下降トレンド
㈫横ばいトレンド
があります。

株価の方向性に合わせて、二本の線も向きが変化します。

★上昇トレンドであれば
二本の線は上向きに、

★下落トレンドであれば下向きに、
という風にです。

トレンド分析を行うと同時に、二本の線で売買タイミングを
分析することができます。

どのトレンドにあるのか、買われすぎか売られすぎかを
確認したうえでの取引
★「トレンドフォロー戦略」を
心掛けてくださいね♪

最後に・・・
本メルマガでは、
Trading Viewのチャート(無料)
を使います。

アカウントをつくり、
rikayokoyama
(イラストアイコン)
をフォローしてくださいね♪

♪情報発信中!フォローしてね♪

Facebook:https://www.facebook.com/yokoyamarika
Instagram:rikarinyokoyama
LINE@:https://line.me/R/ti/p/%40euq5039d

★追伸★
メルマガの感想も受け付けております。
良かったらLINE@へご登録いただき、ご連絡ください。