横山利香の5分でわかるチャートの教科書【NO.4】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆

♪ 横山利香の5分でわかるチャートの教科書 ♪ 

━━━━━━━━━━━━━━━━ NO.4 ━★☆

株が大好き!横山利香です♪

第3回目は、
トレンドライン
についてお伝えしました。

トレンドラインを自分で引くなんて—
絶対にム—リー!!

と思った人も多いかもしれません。

安心してください!

第4回目は
トレンドラインがすぐに引けなくても、

株価の方向性、
いわゆるトレンドをカンタンに把握できる
テクニカル指標として「移動平均線」
について解説します。

移動平均線なんて基本中の基本なのに、
トレンドがわかるの?
と思う人もいるでしょう。

使う移動平均線によって、
さまざまなトレンドを
把握できるのです。

まずは移動平均線の基本を確認しましょう。

★移動平均線とは、
日、週、月など一定期間の
株価の動きを平均化した折れ線グラフのことです。

「Moving Average」とも言われますので、
「MA」とも表示されます。

★移動平均線の算出式
●日移動平均線=過去●日間の終値の合計÷●日
で求められます。

たとえば、
25日移動平均線は、過去25日間の終値の合計÷25日
で求めることができます。

実際のチャートで、
移動平均線を見てみましょう。
https://jp.tradingview.com/chart/NI225/WrP6gqT6/

ローソク足の近くに、折れ線が引かれています。

この折れ線が、移動平均線です。

ちなみに、
Trading Viewのチャート(無料)では、
自分で何日にするかを設定しています。

左上方に書いてある
MA (5,colose)
は5日移動平均線です。
数字で何日かを表します。

一般的には、
標準的な数字が
あらかじめ設定されていますから、
それを使用すればいいでしょう。

株価が上昇すれば、
移動平均線は株価に続いて上昇します。

反対に、
株価が下落すれば、
移動平均線は株価に続いて下落します。

5日移動平均線は、
過去5日間の株価の終値を平均した数値です。

25日移動平均線は、
5日移動平均線よりも
日数が長いですから、
5日よりも数値は
緩やかな平均値になります。

そのため、
25日移動平均線は、
5日移動平均線に遅れて動き、かつ緩やかになります。

長期の移動平均線は、
長期間のトレンドを表しているのです。

★移動平均線が上向けば、
㈰上昇トレンド

★移動平均線が下向けば、
㈪下降トレンド

★移動平均線が横向きだと、
㈫横ばいトレンド
になります。

移動平均線では、期間が異なる線があります。

そのため、期間が異なる線が
交差(クロス)する動きから、売買タイミングを分析できます。

買いシグナルのことを
★「ゴールデンクロス」
売りシグナルのことを
★「デッドクロス」
と言います。

・ゴールデンクロスの図表はこちら

・デッドクロスの図表はこちら

ゴールデンクロスは、
期間の短い移動平均線が
期間の長い移動平均線を、
下から上に突き抜けることで、
★一般的には「買い場」です。

デッドクロスは、
期間の短い移動平均線が
期間の長い移動平均線を、
上から下に突き抜けることで、
★一般的には「売り場」です。

移動平均線では、株価のトレンドに加えて、
ゴールデンクロスとデッドクロスで
買い場と売り場を分析することもできます。

トレンドラインは、何度も書くことで
身に付けられますので、練習が必要になります。

ですから、どうしても最初は、
自分で引くのは難しいかもしれません。

そんなとき、
移動平均線を利用すれば、株価の大まかなトレンドをカンタンに把握できます。

ざっくりとした株価のトレンドを
確認したい場合には、移動平均線をぜひ利用してみてください♪

最後に・・・
本メルマガでは、
Trading Viewのチャート(無料)
を使います。

アカウントをつくり、
rikayokoyama
(イラストアイコン)
をフォローしてくださいね♪

♪情報発信中!フォローしてね♪

Facebook:https://www.facebook.com/yokoyamarika
Instagram:rikarinyokoyama
LINE@:https://line.me/R/ti/p/%40euq5039d

★追伸★
メルマガの感想も受け付けております。
良かったらLINE@へご登録いただき、ご連絡ください。